感染予防を心がけながら、高齢者が元気に過ごすために
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:6623
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出機会が減ることで、高齢者が孤独になったり、活動量が低下することが心配です。感染予防を心掛けながら、元気に過ごせるヒントをご紹介します。
家族や友人と連絡を取り合いましょう
交流による社会との繋がりは、孤独をいやしたり、詐欺被害を防いだりするだけでなく、運動や散歩などの活動的な生活への意欲を高めます。外出しにくい今の状況こそ、電話で交流するのはいかがでしょうか。SNSやメールでもいいですね。意識して交流するようにしましょう。
体を動かしましょう
天気の良い日は人込みをさけて散歩をしたり、家でできる用事や楽しみで体を動かしましょう。
生活リズムを整えるために、体操を日課に取り入れるのもよいですね。
しっかり噛んで栄養をとりましょう
外出しないからと、お口のお手入れが後まわしになっていませんか?お口を清潔に保つことは、感染症予防にもなります。
閉じこもりがちな今こそ、3食を規則正しく、バランスよく食べることが大切です。おしゃべりできないことでお口の筋肉も衰えがちになりますので、しっかり噛んで食べましょう。
閉じこもりがちな今こそ、3食を規則正しく、バランスよく食べることが大切です。おしゃべりできないことでお口の筋肉も衰えがちになりますので、しっかり噛んで食べましょう。
埼玉県介護予防特設ページのご紹介
埼玉県では、介護予防に関するプログラム集や動画を掲載した特設ページを作り、「ご近所型介護予防プログラム集」「ご近所型介護予防体操動画」「イキイキ生活の続け方(セルフチェック)」などのツールを紹介しています。
【県HP】
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0609/chiikihoukatukea/kaigoyobou.html
出典 埼玉県ホームページ
ご近所型介護予防体操(動画)
お問い合わせ
宮代町役場健康介護課高齢者支援担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線382、383、384(1階6番窓口)
ファックス: 0480-34-3396
電話番号のかけ間違いにご注意ください!