宮代トウブコフェスティバルvol.2が開催されました
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:3897
雨の中でも子どもがいっぱいの2日間
進修館を中心ににぎわいづくり
9月18日19日、コミュニティセンター進修館と周辺の広場で「宮代トウブコフェスティバル・・・こどもとトコトコ・・・vol.2」が開催されました。
「宮代町ににぎわいを作り出そう」と平成26年度に町が開催したワークショップに参加した市民、大学生、商工業者などが意気投合して作った実行委員会が計画してきたものです。
今年度も「こども」をテーマに、音楽、ごはん、おやつ、ワークショップ、マーケットの出店者が集結。さらに今年は、竹ブランコにツリークライミング、ストライダー体験など、楽しいイベントも同時におこなわれました。
2日間ともあいにくの雨模様でしたが・・・
スキップ広場ではこだわりの食材、手作りの美味しいフードコーナーが出店。「どれもおいしいので沢山買ってしまいました」「どのお店にするか迷ってしまいます」という声も。雨の中、傘の行列ができていました。あいにくの空模様でしたが、町外から県外からも沢山のお客様に御来場いただきました。
進修館内は熱気でいっぱい
大学生ボランティア大活躍
日本工業大学ボランティアのみなさんは、イベント前の竹ブランコの製作から、当日のブランコ見守りを担当。雨でぬれたブランコを拭きながら、沢山のこども達の背中をおしてくれました。竹ブランコはその独特な乗りごこちもあり、子ども達から「楽しい」「もう1回乗りたい」と終日大人気。イベント中行列が絶えませんでした。
共栄大学ボランティアのみなさんはツリークライミング、ストライダー体験イベントのサポートを担当。子どもたちに優しく声をかけ、運営をサポートしてくれました。
埼玉学園大学ボランティアのみなさんは、進修館ワークショップのサポート、アンケートのためのインタビューなど多岐にわたって運営をサポート。「2日間疲れましたが、とっても楽しかったです」とおっしゃっていました。
主催した宮代トウブコフェスティバル実行委員会からは「今年は、おむつ替えスペースや授乳室などを拡張し、子ども達にさらに優しいイベントになったのでは」「雨の中でも楽しんでいる子ども達の姿にパワーをもらった」「このイベントが昨年度と比べて成長しているように思う」といった声が聞かれました。
お問い合わせ
宮代町役場産業観光課商工観光担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線264、265(2階14番窓口)
ファックス: 0480-34-1093
電話番号のかけ間違いにご注意ください!