子育てひろば 宝探し!かくれんぼ「あ!みーつけた♪」
[2021年6月8日]
ID:16947
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
日本かくれんぼ協会理事でかくれんぼ世界選手権日本代表でもある岡村尚美さんを招いて、宝探しとかくれんぼで遊びました!
子育てひろばが用意した宝の数は30個。隠れるプロの岡村さんが、進修館四季の丘に本気で隠します!
危険でなく楽しみながら宝探しができるように、さまざまな場所に隠していきます。隠すテクニックは多数です。物陰、根本、視野の外など、思わず「え!こんなとこ隠すの?」という驚くような場所に次々と宝を隠しました。
「お宝あったー!」「あ!ゴミみーっけ!」「赤色見つけたー!」と、子どもたちから嬉しそうな声が聞こえてきます。
SDGsの目標にもある「持続可能で住み続けられるまちづくり」を、親子で楽しく遊びながら実践。たくさん見つけたよ!と笑顔で見せてくれました。
30個も隠したお宝がなかなか見つからない。ついに終了時間となり、宝の隠し場所をみんなで見に行きました。
「ここの宝は見つけた!」と、嬉しそうなこどもたち。「え!こんなところに隠してあったのか。私さっき見てたけどな。」と、ママからも驚きの声が聞こえました。
見つけてきた、お宝の数とゴミの量、そして赤色の物を集計します。たくさん見つけたね♪
みんなでたくさんのゴミを拾うことができました。いつも遊んでいる進修館がきれいになってとっても嬉しいね!
優勝は、1人で5個のお宝と、たくさんのゴミと赤色の物を見つけた女の子に決定!岡村先生から子育てひろばのお宝がプレゼントされました。
かくれんぼで遊ぶのに、こんなに面白い建物ないよね♪後半は、親子でかくれんぼをして遊びました。
子どもたちだけでかくれんぼ。親子でかくれんぼ。チームに分けてかくれんぼ。岡村先生を見つけられるかな。の4種類で遊びました。
子どもたちは隠れるのがとても上手。ハイレベルなかくれんぼが行われていて大盛り上がり!上の写真の中に隠れている子どもを見つけられますか?
「いち、に、さーん、、もういいかい?もういいよ!」と懐かしい声が響きます。
「あ、ママ見つけた!」と、親子でのかくれんぼも、とても楽しそうでした。
この日一番の盛り上がりを見せたのは、本気で隠れる岡村先生を子どもたちが見つけるかくれんぼです。
1回目は、木の後ろに隠れる岡村先生。服の色が景色に溶け込みなかなか子どもたちは見つけることができません。
2回目は、段差をうまく利用し、うまく回り込まないと見つからない場所に身を隠していました。隠れる技術がさすがのプロですね。
最後は子どもたちに見つかり、見つけた子どもたちはとても嬉しそうでした♪
宝探しもかくれんぼもみんなで遊べば楽しいよね♪ 進修館でこんなにたくさん遊べたり、宮代町の良いところがたくさん見つかったかな?
参加してくれたみなさん、岡村先生ありがとうございました。
Copyright (C) Miyashiro Town All Rights Reserved.