新型コロナウイルスワクチン接種に係る情報
[2021年3月1日]
ID:16123
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
宮代町では国の指示のもと、新型コロナウイルス感染症の発症や重症化予防のため、新型コロナワクチン接種を実施します。
接種開始時期、接種場所等今後の情報については、随時更新いたします。
新型コロナワクチンは国が確保しますが、当面確保できる量に限りがあり、その供給も順次行われる見通しであることから、国が接種順位と接種の時期を公表し、順次接種していくこととなっています。
※ワクチンの供給状況により情報が変更になる可能性があります。
接種順位 | 優先順位に 基づく対象者 | 接種時期 (予定) | 対象者の詳細 |
---|---|---|---|
1 | 医療従事者 | 2月17日~ | 新型コロナウイルス感染症患者 (新型コロナウイルス感染症疑い患者を含む)に直接医療を提供する施設の医療従事者等(新型コロナウイルス感染症患者の搬送に携わる救急隊員等、患者と接する業務を行う保健所職員等及び歯科診療所に従事する方を含む。) |
2 | 高齢者 | 4月~6月 | 令和3年度中に65歳以上に達する方(昭和32年4月1日以前に生まれた方。) |
3 | 高齢者以外で 基礎疾患を 有する方 | 高齢者接種後 | 1.以下の病気や状態の方で、通院/入院している方 ・慢性の呼吸器の病気 2.基準(BMI30以上)を満たす肥満の方 ※BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル) ※令和3年2月1日時点の案であり、変更となる可能性があります。
|
4 | 高齢者施設等 で従事されて いる方 | 4月~6月 又は高齢者接種後 | 高齢者等が入所・居住する社会福祉施設等(介護保険施設、居住系介護サービス、高齢者が入所・居住する障がい者施設・救護施設等)において、利用者に直接接する職員 |
5 | 60歳から 64歳の方 | 高齢者接種後 | ※ワクチンの供給量によっては、基礎疾患を有する方と同じ時期に接種を行う可能性があります。 |
6 | 上記以外の方 | 上記の方の接種後 | ワクチンの供給量などを踏まえ、順次接種となります。 ワクチンの供給量・時期等によっては、年齢により接種時期を細分化する可能性があります。 なお、妊婦を優先するかどうかや、子どもが接種の対象となるかどうかなどは、安全性や有効性の情報などを見ながら検討されます。 |
原則、住民票所在地の市町村での接種となります。宮代町における接種場所(候補施設)は下記のとおりです。
・ぐるる宮代(総合運動公園)(別ウインドウで開く)
・宮代町立コミュニティセンター進修館(別ウインドウで開く)
※やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期間滞在している場合は、例外的に住民票所在地以外で予防接種を受けることができます。詳細は決定次第お知らせいたします。
接種対象者へ順次、接種に必要なクーポン券(接種券)と予診票を送付します。
・予約の際にクーポン券(接種券)に記載された券番号(10桁)が必要になります。
※65歳以上の方へは、クーポン券と予診票を別に送付します。それ以外の方へはクーポン券と予診票を同時に送付します。
優先順位に基づく対象者 | クーポン券と予診票の 郵送時期 (予定) | 接種時期(予定) | |
---|---|---|---|
1 | 医療従事者 | 2月17日~ | |
2 | 高齢者(令和3年度に65歳になる方) | 3月下旬 クーポン券と予診票が 別々の封筒で送付されます | 4月~6月 |
3 | 高齢者以外で基礎疾患を有する方 | 5月 | 高齢者接種後 |
4 | 高齢者施設で働かれている方 | 5月 | 高齢者接種後 |
5 | 60歳から64歳の方 | 5月 | 高齢者接種後 |
6 | 16歳以上で上記に該当しない方 | 5月 | 上記の方の接種後 |
接種には事前予約が必要です。
現在準備中の下記の方法での予約を予定しています。
(1)LINE予約
(2)Web予約
(3)電話予約(コールセンター)
※オンライン予約システムやコールセンターについては3月下旬以降に開設を予定しています。詳しくは決まり次第お知らせします。
予約した日時に集団接種会場へお越しください。
クーポン券等をお持ちいただけなかった場合はワクチン接種を受けることはできません。当日の持ち物をご確認のうえ、お越しください。
当日の持ち物 |
---|
・クーポン券(接種券) ・本人確認書類(運転免許証、健康保険証等) ・予診票(自宅でご記入のうえ、当日ご持参ください。) |
・接種前にご自宅で検温し、明らかな発熱等がある場合は接種を控えてください。
・肩を出しやすい服装でお越しください。
・クーポン券(接種券)は2回分です。切り離さず台紙ごとお持ちください。
アレルギー等の理由により接種を受けたくても受けられない方がいます。周りの多くの方が予防接種を受け、免疫抗体を持つ人が増えれば、受けたくても受けられない方にも間接的な効果があります。
病気を治療中の方やアレルギーのある方など、接種に不安がある方はかかりつけ医等とご相談のうえ、ワクチン接種を受けるかどうかご検討ください。
1回の接種につき1,000円分の商品券を進呈しますが、ワクチン接種は、商品券の受領を目的とするものではありません。新型コロナワクチン接種による副反応もありますので、ワクチン接種の趣旨をご理解いただき、ご自身の体調等を慎重に考慮したうえで接種を受けるがどうかご判断ください。
宮代町健康介護課 新型コロナウイルスワクチン接種担当
電話:0480-32-1122
受付時間:8時30分~17時15分(土・日・祝は除く)
※ワクチンの効果や副反応など専門的なご相談は、下記の厚生労働省の窓口(フリーダイヤル:0120-761770)へお問い合わせください。
※3月下旬にコールセンターを開設する予定です。
厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター
電話:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時から21時まで(土・日・祝も実施)
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症電話相談窓口
電話:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:9時から21時まで(土・日・祝も実施)
県の専門相談窓口
電話:0570-033-226(ナビダイヤル)
受付時間:24時間体制(土・日・祝も実施)
新型コロナワクチンについて(首相官邸ホームページ)(別ウインドウで開く)
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(厚生労働省ホームページ)(別ウインドウで開く)
新型コロナワクチンについてのQ&A(厚生労働省ホームページ)(別ウインドウで開く)
広報みやしろ かわら版
▼▼▼▼ 令和3年2月16日更新 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
「新型コロナウイルスワクチン接種について」は令和3年3月1日更新情報公開に伴い削除
下記の施設は、新型コロナウイルスワクチンの接種会場の候補としているため、下記公共施設の利用を制限します。なお、国のワクチン接種スケジュールが変更された場合は、利用予約の中止期間を延長する可能性があります。
接種会場が正式に決まりましたら、既に予約(許可)をされている施設の対応等も含めて、改めてお知らせいたします。ご利用の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いします。
令和3年3月30日(火)~令和3年9月30日(木)
宮代町役場健康介護課新型コロナウイルスワクチン接種推進担当
電話: 0480-32-1122
ファックス: 0480-32-9464
Copyright (C) Miyashiro Town All Rights Reserved.