【動画追加】子育てひろば 遊びの王様!「鬼ごっこ」で遊ぼう!を開催しました!
[2021年1月8日]
ID:15760
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
11月28日(土)進修館大ホールで「スポーツ鬼ごっこ」で遊びました。誰もが遊んだことのある、遊びの王様!でもある鬼ごっこ。
講師に、埼玉県スポーツ鬼ごっこ連盟理事の佐野 大氏をお招きして、子どもから大人まで楽しく遊びました。
まず初めにをウォーミングアップで、日本の伝統的な鬼ごっこ「ことろことろ」を体験。
先頭の人が回転しながら、一番後ろの人を守ります。なかなか捕まらないので、鬼はへとへとになりました。
しかし、講師が説明とお手本を見せると、わずか「8秒」で捕まってしまい会場は唖然として拍手が沸き起こりました。
次は「ひよこの決闘」という足の速さが関係ない鬼ごっこを体験します。
自分の足首を掴みながら、ぶつかって転がされないように逃げ回ります。逃げる姿がひよこのようですね。
自分の知らない鬼ごっこが、たくさんあることに保護者は驚きます。
小さなひよこたちが、大人を転がそうと勢いよく発進!!
はじめて遊ぶ「スポーツ鬼ごっこ」のルールを真剣に聞きます。
先生からのクイズも一生懸命に答えています。低学年の子どもたちはルールを覚えられるかな。
後ろで、保護者も真剣な表情でルールを覚えています。
5人組のチームに分けて、さぁ、「スポーツ鬼ごっこ」がスタートです!
相手の陣地から目印を取る人、自分の陣地の目印を守る人、それぞれの役割を覚えて臨みます。
子どもたちだけではなく、パパやママも「スポーツ鬼ごっこ」に初挑戦!
ここではパパが大活躍!ママたちが守る相手陣地に攻め込みます!
自分の出番だけではなく、応援も全力です。応援する子どもたちも、パパやママたちが走り回る様子に大盛り上がりでした。
参加者全員が初めてやるにも関わらず、何回かやるうちに低学年でもルール覚えて、自分の役割を理解して楽しく遊ぶことができました。
はじめて出会う子どもたちでもチームの作戦会議で仲良くなったり、道具がなくても気軽に遊べるところが「スポーツ鬼ごっこ」の良いところです。
子どもたは「まだ、やりたい」「次は、もっと攻めたい」など、物足りない様子でした。それほど、「スポーツ鬼ごっこ」が楽しかったみたいです。
パパやママたちは、「久しぶりに良い運動になりました」、満面の笑みで「もう、へとへとです」など、親子で楽しい時間を過ごせた感想が聞けました。
講師の佐野先生、参加していただいたみなさん、ありがとうございました。また一緒に子育てひろばのイベントで遊びましょう♪
本日のスポーツ鬼ごっこの様子は、宮代町インターネット放送局で動画ができる予定です。お楽しみに!
Copyright (C) Miyashiro Town All Rights Reserved.