宮代町地域包括支援センター業務の受託法人を公募します
[2018年9月14日]
ID:9854
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
委託する業務内容については次のとおりです。原則、下記の業務を受託するセンターが行うことになります(町が適宜主体的に行うものあり)。
業務名 | 町が適宜主体的に 行うもの ※(内容) |
---|---|
1 介護予防ケアマネジメント(法第115条の45第1号ニに規定するサービス) | |
2 包括的支援事業 | |
(1)総合相談 | |
(2)権利擁護 | ※(虐待立入調査) |
(3)包括的・継続的ケアマネジメント | ※(見守り支援ネットワーク推進、災害対応等) |
(4)在宅医療・介護連携推進 | ※(久喜市、蓮田市、白岡市との共同事業) |
(5)生活支援体制整備推進 | ※(協議体運営、生活支援コーディネーター配置) |
(6)認知症施策推進 | |
(7)地域ケア会議推進 | |
3 任意事業 | |
(1)成年後見制度利用支援 | ※(町長申立) |
(2)認知症サポーター養成 | |
4 指定介護予防支援(★参照) | |
5 その他介護予防事業 |
1 保健師その他これに準ずる者 1人以上
2 社会福祉士その他これに準ずる者 1人以上
3 主任介護支援専門員その他これに準ずる者 1人以上
4 上記1,2,3のいずれかに該当する者 2人以上
合計 5人以上
保健師に準ずる者 | 地域ケア、地域保健等に関する相談業務の経験年数が1年以上ある看護師(准看護師は含まれない) |
社会福祉士に準ずる者 | 福祉事務所の現業員等の業務経験が5年以上又は介護支援専門員の業務経験が3年以上あり、かつ、高齢者の保健福祉に関する相談援助業務に3年以上従事した経験を有する者 |
主任介護支援専門員に準ずる者 | ケアマネジメントリーダー研修を修了し、介護支援専門員としての実務経験を有し、かつ、介護支援専門員の相談対応や地域の介護支援専門員への支援等に関する知識及び能力を有している者 |
1 運営費 次のア及びイの合算額をもって事業の運営費とし、不足額が生じた場合は、受託法人側の負担とします。
ア センター業務委託料(上限):28,400千円(※)
※委託料については、人件費相当額に諸経費を加算した額となっています。なお、平成32年度以降については、設備等の初期整備相当額(600千円)を差引いた委託料とします。
イ 指定介護予防支援事業に係る介護予防サービス計画費及び総合事業に係る介護予防ケアマネジメント費(介護報酬)
2 業務委託料の支払い
委託料の支払い時期や方法については、契約書に定めることとします。
1 選考までの流れ
(1)資格要件の審査
提出された書類に基づき、応募資格を満たしているか審査します。
(2)プレゼンテーション・ヒアリング審査
応募資格を満たした法人に対して、宮代町介護保険事業運営協議会委員等の立会いのもと、応募者によるプレゼンテーションと設置運営に関するヒアリング審査を行います。
2 評価の基準
評価の基準について(添付ファイル参照)、項目ごとに点数化し合計点数が最も高い応募者を候補者とします。
評価の基準
3 選考結果の発表・公表
選考結果は、応募者全員に通知します。
4 契約
選考された受託候補者と本町の間で委託条件等に関する協議を行い、宮代町介護保険事業運営協議会において承認等を経たあと に事業委託にかかる契約を締結します。なお、受託候補者と本町の協議が整わない場合、または、受託候補者が委託事業を遂行することが困難となる場合は、原則として次点の候補者と協議を行うほか、再度公募を行う場合があります。
応募の手続は、次のとおりです。各様式をダウンロードして作成のほか、関係資料も作成のうえ提出してください。提出書類は、理由の如何を問わず返却しません。また、提出書類に係る費用は応募者の負担とします。
1 公募説明会(希望法人のみ)
平成30年9月19日(水)14時から 役場庁舎202会議室
※説明会への出席を希望する場合は、前日の17時までに電話申込が必要です。
2 質問受付
(1)質問の受付について
質問がある場合は、質問書(様式自由)を電子メールの方法で提出してください。
(2)提出(送信)先
kaigo@town.miyashiro.saitama.jp
(3)質問締切
平成30年9月25日(火)17時まで
(4)質問に対する回答
受け付けた質問に対する回答は、提出した法人に電子メールで回答するとともに、広く周知する必要があるものについては、町ホームページに掲載します。
※応募状況や他の応募者に関する情報等、及び、法令等により確認できる事項については回答いたしません。
3 受付期間及び提出場所等
(1)受付期間
平成30年9月28日(金)~10月9日(火)
受付時間は、土日祝日を除く、午前8時30分から17時15分までとします。
(2)提出場所及び提出方法
宮代町健康介護課高齢者支援担当へ持参に限るものとします。
4 提出書類
No | 種別 | 書類名・資料名 |
---|---|---|
1 | 様式1 | 宮代町地域包括支援センター委託法人公募申込書 |
2 | 様式2 | 誓約書 |
3 | 様式3 | 地域包括支援センター運営に関する事項(法人概要) |
4 | 様式4 | 地域包括支援センター運営に関する事項(基本理念) |
5 | 様式5 | 地域包括支援センター運営に関する事項(事業方針) |
6 | 様式6 | 地域包括支援センター運営に関する事項(開設日程) |
7 | 様式7 | 地域包括支援センター運営に関する事項(職員確保) |
8 | 様式8 | 地域包括支援センター運営に関する事項(事務所設置計画) |
9 | 様式9 | 地域包括支援センター運営に関する事項(危機管理) |
10 | 資料1 | 見積書 |
11 | 資料2 | 法人の定款の写し |
12 | 資料3 | 法人の登記事項証明書(応募の3か月以内に発行されたもの)の写し |
13 | 資料4 | 法人の貸借対照表の29年度分の写し |
14 | 資料5 | 【法人に納税義務のある税目が有る場合】 国税及び地方税の滞納がないことを証明する書類の29年度分の写し |
15 | 資料6 | ・配属予定職員が有資格者であることを証明する書類の写し ・「雇用内諾済」の場合は、その内諾が確認できる書類の写し |
16 | 資料7 | 設置予定事務所の状況がわかる現況写真等 |
様式1から様式9はこちらからダウンロードしてください
※資料1から資料7については町指定の様式はありません。応募者や発行者等が作成した様式で提出可能です。
5 提出部数
(1)製本綴として 正本1部
(2)製本綴として 副本(正本の写し)1部
(3)バラとして 1部<正本の写し・左上部クリップ止め>
∴合計 ((1)+(2)+(3)) 3部を提出
1 公募説明会(希望法人のみ) 9月19日(水)14時から
2 質問締切 9月25日(火)17時まで
3 公募受付 9月28 日(金)~10月9日(火)
4 プレゼンテーション及びヒアリング 10月中(予定)
5 選考結果の通知 11月中(予定)
6 宮代町介護保険事業運営協議会等による審査・承認 12月中(予定)
7 選考結果の公表・契約締結 12月中(予定)
8 事務引継 平成31年1月~3月
9 委託開始 平成31年4月
宮代町地域包括支援センター委託法人公募要領
Copyright (C) Miyashiro Town All Rights Reserved.