どんな時に必要?
町内の有料駐輪場の定期利用を利用されている方が、契約期限以降も引き続き利用したい場合に提出が必要です。
申請・届出書式
記入要領
- 防犯登録番号・車体番号は、駐車する自転車等を確認のうえ記入してください。また、原動機付自転車の場合は、ナンバープレートの番号を記入してください。
- 希望駐輪番号は、現在利用している駐輪番号を記入してください。別の駐輪場所を希望される場合、空きがあれば対応できますので、管理事務所にご確認ください。
- 駐輪場を利用される場合は、次の利用の際の注意事項に同意のうえお申し込みいただいておりますので、あらかじめ確認のうえ、申込書一番下に署名をお願いします。
<駐輪場利用の際の注意事項>
- 利用証は常に携帯し、駐輪場管理員から求められたときは、提示してください。
- 利用証を他の人に渡したり、貸したりしないでください。
- ステッカーは、指示された位置に貼付してください。
※自転車等の泥除け部分(後輪)に貼ってください。ホコリや汚れ等をよく拭いてから貼りましょう。 - 自転車等は、定められた場所に駐車し、必ず施錠してください。
※駐輪場で起こった盗難や事故などについて、町は一切責任をとりません。
※盗難防止のためのチェーンもしくはフックが設置されていますので、ワイヤーロックで自転車をつなぐ際にご利用ください。 - 施設や付帯設備を壊したり汚したりしないようにしてください。
- 自転車等に物品を乗せたり動物を繋いだりして駐車しないでください。
- 駐輪場内で火気を使用したり、危険物を持ち込んだりしないでください。
- 上記のほか、駐輪場管理員の指示に従ってください。
申込書提出先
- 和戸駅駐輪場管理事務所(宮代町和戸1丁目地内)
受付時間:午前6時30分~午前11時30分(年末年始を除く毎日)
電話番号:0480-32-7871 - 姫宮駅西口駐輪場管理事務所(姫宮駅西口1階エレベーター横)
受付時間:午前6時30分~午前11時30分(年末年始を除く毎日)
電話番号:0480-31-1217
※利用を希望する駐輪場の管理事務所でお手続きをお願いします。また、駐輪場の空き状況も管理事務所へ直接お問い合わせください。
その他注意事項
更新の申し込みの際には、次の書類等も併せてご持参ください。
- 駐輪場利用料金(利用期間等に応じた使用料)
- 学生証(学生として利用する場合)
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれか
※障がい者の方は、使用料の全額免除を受けることができます。⇒様式第9号(使用料免除申込書)を併せてご提出ください。